子どものころ、友だちの多いタイプでしたか?
それともクラスの隅でひとり本を読んでいる。。。
そんな物静かなタイプだったでしょうか?
子どもが幼稚園や学校に通い始めたら、家族以外の関わりが増えてきます。
新しく友だちができ、生涯の友ができるかも??
楽しく、通園したり、学んだりしてほしい。親御さんの願いですね。
すこしだけ、イメージしてみて。
ふいに知らされます。
我が子が ひとりで過ごしている。。。
え? ひとりぼっち??
それを知ったときの衝撃はとても大きいもの。
ひとりで休み時間や給食の時間を過ごしている。。。
一人が好きな子なら問題はありませんが、
友だちを望んでいるのなら??
お子さんからしても、休み時間がストレスになったり、
学校に行くのが辛くなったり、どうしていかわからなく、途方に暮れてしまうことも。
多くの親御さんが こぼします。
大人になって、社会に出ていけるのかな。。。
友だちを作ることが すごーく すごーく苦手・・・
というKくんが、中学校を転校することになり、遠隔浄化の依頼がありました。
お母さんから、メッセージをいただきました。
Kくん、すごーい。
自分からお友達に声をかけている、しかも人生で初!
社交的な子には 普通のことでも、
10年以上もしてきてない子にとっては、とてつもなく大きな一歩を踏み出しています。
人と関わることに前向きになる、Kくん、新しい才能がでてきましたね。
友だちを作るのが苦手なこは(大人もですが)
見えない世界で、友だちの席がなかったりします。
席は、その能力や才能を持っていることを表します。
恋愛の席や、結婚の席、社長の席など いろいろあるのですが、
この席、なんと、消えることがあります。
なくしてしまうと、その能力が才能が発揮しにくい。。。
たとえば。
恋人を求めているのに、恋愛の席がない。
就職したいのに、仕事の席がない。。
人をまとめなきゃけないのに、リーダーの席がない。。。
あれ、なんか、心配になってきた。
私、大丈夫??
そんな方もいるかもしれませんね。
席を失う原因は ほとんどの場合、自分にあります。
感謝をなくして不満ばかり
自分を疑う、信じていない
その経験は二度とごめん、と席を蹴り飛ばした(失恋や挫折後に多いかも。。。)
席をなくしたことに気付き、新しく求めることで、物事をプラスへ向かわせる
見えない世界の、素晴らしい改善があります。
この席の注意事項。
欲深さからは 作れません。
また、心にマイナスを置いたままでは、キープが難しい。。。
作るときは、きちんと浄化を進めてから求めるのが おすすめ。
(元彼を恨んでいるのに、恋愛の席を求めるとか。ダメな理由は なんとなく、わかるでしょ。。。)
今日も自然と人類のあいだ、新しい才能が たくさん芽をだしますように。
追伸☆
Kくんは、一宿一飯の恩義タグを大事に持ってくれているそうです。
このまま前向きで、感謝の生き方が身についていけたら、未来がとても楽しみですね。